Business Week の記事によれば、バフェット氏は韓国に夢中で「世界で最も魅力的な価格水準にある市場だ」と言ったとの事です。サイトはこちら。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071130/142031/
ペトロチャイナは既に売り切って、ポスコをしばらく保有するとのこと。ということは、新日鉄(5401)もまだまだいけそう!?
Business Week 記事のついでに、「2007年アジア急成長企業トップ100」について、第一位が中国で日本ラーメンの展開をしている企業とのことで、なんとも微笑ましいですね。サイトはこちら。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071129/141923/
日本企業では、19位にエン・ジャパン(4849)、41位にマクロミル(3730)、43位にDeNA(2432)、48位に大阪チタニウム(5726) がランクインです。
話題変更して、私、昨日のMSCI買い、FTSE買いから解放された資金を、本日、東証一部昇格適齢期にあるワイエイシイ(6298)にも振り分けて、少々買いました。そうしたら引け後に東証から昇格発表があって見事に大当たり!!
狙っていたとは言え、売った方には大変申し訳ないですが、これはとっても嬉しい! ついています。 相場の神様ありがとう !(まだ株価が上昇すると決まったわけではないですが)
しかし、もっと買っていればよかった…と当たった時はいつも思うんですよねぇ。外れた時は、あまり買ってなくてよかった… となるのです(笑)。
2007年12月3日
バフェット氏は韓国に夢中
上総介氏の投資手法を期間限定で初公開!
250万円で始めて2億円を稼ぎだした人気トレーダー上総介氏の投資手法を動画で初公開しています。期間限定の公開となりますので、お早めにご覧ください。
【2月7日(木) 18:00 第1回動画公開スタート】
「15分で約27万円の利益をあげた逆張りトレード手法」
1回目の映像では13年間の株式投資で資産を2億円に増やした 専業投資家の上総介氏が実践している投資方法の中からデイトレードについて 非常に有効な方法を事例や根拠とともに紹介しています。
【2月11日(月) 18:00 第2回動画公開スタート】
「上総介の2%ルールとは?」
2回目の映像では上総介氏がスイングトレードにおける、 損切りやポジションサイジング、また、利益確定の位置などの設定方法を 具体例を用いてお伝えいたします。その他、投資の正しい考え方や、 人間心理の理解についても合わせてお話します。
【2月14日(木) 18:00 第3回動画公開スタート】
「利益を最大化する防御の理論」
3回目の映像では上総介氏が自身のトレードの土台としている 「防御の理論」について、その理論や考え方についてお話します。 この防御の理論は13年間の株式投資で資産を2億円に増やした 上総介氏の成功の秘訣となっていますので必見です!
動画を視聴できる期間は限られていますので、下記のフォームから登録して今すぐご覧ください。
今すぐ参加する

【2月7日(木) 18:00 第1回動画公開スタート】
「15分で約27万円の利益をあげた逆張りトレード手法」
1回目の映像では13年間の株式投資で資産を2億円に増やした 専業投資家の上総介氏が実践している投資方法の中からデイトレードについて 非常に有効な方法を事例や根拠とともに紹介しています。
【2月11日(月) 18:00 第2回動画公開スタート】
「上総介の2%ルールとは?」
2回目の映像では上総介氏がスイングトレードにおける、 損切りやポジションサイジング、また、利益確定の位置などの設定方法を 具体例を用いてお伝えいたします。その他、投資の正しい考え方や、 人間心理の理解についても合わせてお話します。
【2月14日(木) 18:00 第3回動画公開スタート】
「利益を最大化する防御の理論」
3回目の映像では上総介氏が自身のトレードの土台としている 「防御の理論」について、その理論や考え方についてお話します。 この防御の理論は13年間の株式投資で資産を2億円に増やした 上総介氏の成功の秘訣となっていますので必見です!
動画を視聴できる期間は限られていますので、下記のフォームから登録して今すぐご覧ください。
投資日記ステーションの更新情報を受け取る
Facebookページで最新情報をお知らせしていきますのでぜひご参加下さい。
大局で見ればいわれる通りなのですけど、91年ごろなど大反発を食らって負けてしまったのでした(´д`)
こんにちは うにぞうさん。
確かに、所々恐ろしいほどの反発がありますね。
ご指摘ありがとうございます。
今日みたいなフォロースルーがあると、売り側
もちょっと苦しくなります。
これを戦略に落とし込むには、もうひと工夫
何かが必要ですね。研究せねば…。